2018年01月17日更新

すくコム編集部おすすめ「雨の日の悩みを解決!」アイデア
すくコム編集部がおすすめする「雨の日の悩みを解決!」アイデアをお届けします。
雨予報が続くと、洗濯が大変ですよね。。。子どもがいると、どうしても量が多くなるから。。。
しないわけにはいかないですもんね。
毎日家の中が洗濯物でいっぱいです。
うちもです~
でも干し方ひとつで、乾きがかわりますよね。私はこの間、この記事がきっかけで干し方を変えました!
フード付きは「逆さバンザイ」!
フード付きの上着は、普通に干すとフードの部分が重なり、乾きにくい箇所ができてしまいます。そんなときは、逆さにして 下にバンザイするような形にして干しましょう。
この記事は「靴下の干し方」が「そうなんだ!」と。我が家は今まで逆に干してました〜
靴下、プロの干し方は?
洗濯のプロのおすすめは「つま先が上」。 履き口を上にしてとめるとゴムがのびやすくなるので、つま先をとめるのがおすすめだとか。
それから、子ども用のズボンなど、これまではハンガーにかけて洗濯ばさみでとめて、って時間かけてたんですが、これを見て、なんだ小物干しに干した方が楽じゃん!と干し方を変えました。かなりの時間短縮になりましたよ。
あと雨の日の子連れ外出はとにかく大変ですよね!
荷物多いし!
抱っこして、傘持って、荷物もったら、あと何も出来ませんよね。
2012年のアイデア大賞で紹介された、「かさぴったん」はすごいアイデア!
■かさぴったん(滝本 絵里さん/岐阜県/2012年)
雨の日に子どもを車に乗せるときにオススメの手作りアイテム! 車のドアを開けたとき、傘を開いて磁石の部分を車の屋根にくっつけます。 磁石が車にくっつき、傘が固定されるため、両手が自由になり、安心して子どもを車に乗せられます。
確かに、傘を差しながら子どもを車に乗せるのって大変ですもんね。
作ろう作ろうと思いつつ。。。苦笑
誰かに作って欲しいですね、笑
すくコムをご覧のみなさんも、雨の日の大変な経験やそれを解決するアイデアがあれば教えてくださいね♪ みなさんのコメントをお待ちしています。
【ご注意ください】
番組(「すくすく子育て」「まいにちスクスク」など)へのご意見・お問い合わせは、NHKオンライン「ご意見、お問い合わせ」(http://www.nhk.or.jp/css/)までお願いいたします。こちらのコメント投稿でいただいた内容には返信ができません。
コメントを投稿するためには、すくコム会員登録が必要です。
会員登録は無料です。ぜひご登録ください。