2018年11月14日更新

テレビでやってた「帳消しダイエット」の正しいやり方教えます!
テレビ番組『得する人損する人』で紹介された「帳消しダイエット」って知っていますか?”帳消し”という言葉に魅力を感じますよね。我慢できなくて食べてしまったあんなもの、こんなものが帳消しになるの?帳消しダイエットの詳しいやり方を説明していきます。
帳消しダイエットって何?
帳消しダイエットは管理栄養士の伊達友美先生が発案したダイエット方法のことです。
ダイエットといえばストイックな食事制限をしたり、がんばって運動をしてカロリーを消費すること、というイメージがありませんか?
帳消しダイエットは過度な食事制限や運動はしなくてもいいんです!
じゃあなぜ痩せるの?って思いますよね。
帳消しダイエットの仕組みは、食べた物が身体の中に脂肪として蓄積されるまでの約1~2日のタイムラグを利用しています。
食べる物の組み合わせで代謝をよくして、脂肪になって体内に吸収される前にエネルギーとして消費してしまおうという考えなのです。
帳消しダイエットのやり方
帳消しダイエットで大切なのは食べ物の組み合わせ方です。
おすすめの組み合わせメニューをご紹介します。
焼肉&ブラックコーヒー
焼肉の後はブラックコーヒーを飲みましょう。
体脂肪になりやすい飽和脂肪酸を、ブラックコーヒーに含まれる成分が余分な脂肪を吸着して外に出す働きをしてくれます。
ラーメン&チャーシュー&バナナ
ラーメンには炭水化物以外の栄養が少ないので、たんぱく質が豊富なチャーシューをトッピングして栄養バランスをよくします。
そしてバナナがラーメンの過剰な塩分を外に出す働きをしてくれます。
たらこパスタ&リンゴジュース
バスタに含まれる糖質を減少させる働きをリンゴジュースがしてくれます。
たらこは魚介系の良質な脂質なので帳消しする必要はありません。
ハンバーグ&大根おろし
大根おろしは加熱していないものにしてください。
ひき肉に含まれる脂質を大根おろしの成分が吸収を防いでくれます。
お好み焼き&グレープフルーツジュース
グレープフルーツジュースは果物をそのまま絞ったフレッシュなものか、100%果汁のストレートタイプを選ぶようにしましょう。
お好み焼きに足りないビタミンとミネラルをグレープフルーツジュースで補います。
それが基礎代謝のアップにつながり脂肪や糖が燃えやすくなります。
ホットドッグ&プルーン
ホットドックには脂質が多いのでプルーンを食べることで栄養バランスが良くなり、代謝アップと脂質の吸収を防ぐ働きが期待できます。
帳消しダイエットの注意点
帳消しダイエットは食べたカロリーの全てをゼロにできるわけではありません。
好きなだけ食べても、これを一緒に食べるから全て帳消ししてくれると思うのは間違いです。
1日に必要な摂取カロリーを大幅にオーバーしてしまうと、帳消しダイエットの意味がないので過度な食べすぎはしないようにしてください。
そしてすでに溜め込んでしまっている今までの体脂肪には効果がありません。
あくまでもこれから摂る食事に対しての有効的なダイエット方法なのです。
帳消しダイエットをやってみよう!
ダイエット中で今までは我慢して控えていた焼肉やラーメンを食べることができるのはうれしいですね。
帳消しダイエットをうまく利用していけば、我慢するストレスを感じることなく目標体重に近づいていけるはずです!
ぜひトライしてみてください。
関連記事